AIエージェント時代に活躍する人材の定義と育て方

業務執行理事/事務局長 小村 亮 氏

代表取締役社長 岸田 努
INTRODUCTION講演内容
企業や教育現場で生成AIの導入・活用が進み、2025年は「AIエージェント元年」とも呼ばれています。「生成AI人材」の育成・輩出が不可欠となるなか、各企業や教育現場においてどのように育てればよいのか、悩みの声が多く聞こえています。
本講演では、AIエージェントの台頭に伴い、生成AI人材の育成において「変わること・変わらないこと」を整理し、人材の定義や育成のポイント、期待できる効果について解説。人間とAIが協働し、安全に付き合っていくために最低限押さえておきたいAIリテラシーについても触れます。
AIエージェント時代にすべての企業・教育現場で求められる生成AIリスキリングの最新情報をお届けします。
AGENDAアジェンダ
- 生成AIとAIエージェント
- 生成AI人材の定義と組織づくり
- 生成AI人材育成のキホン
- 生成AIパスポートのご案内
PRESENTER登壇者

小村 亮 氏
一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA) 業務執行理事/事務局長2017年、株式会社オプトに新卒入社。
PRを主軸に、コミュニケーションデザインやブランドクリエイティブなどブランディング領域のプランナーとして従事。その後、2021年に株式会社デジタルホールディングスへの出向を経て、フリーランスとして独立し、複数社の経営に携わる。
生成AI活用普及協会の立ち上げに参画。広報責任者、事務局次長を経て、現職。

岸田 努
株式会社ネットラーニング 代表取締役社長外資系情報サービス企業で大手企業中心に情報システムを導入。2003年ネットラーニング入社。eラーニング市場作りと開拓を行い大手企業中心にコンサルティングに携わり数々の研修を成功に導いた。2021年代表取締役社長に就任。一般財団法人オープンバッジネットワーク、一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会、特定非営利活動法人デジタルラーニング・コンソーシアムの理事。
OUTLINE講演概要
2025.07.17(THU)14:00~14:50
オンライン開催(YouTube)
参加無料
- ※お申込み受付は7/16(水)15:00まで
※一部の企業ネットワークでは、YouTubeの動画再生が制限されている場合があります。その場合はスマートフォンまたはご自宅のインターネット環境からご視聴ください。 - ■推奨環境
PC(ブラウザ):Microsoft Edge、Google Chrome いずれも最新
スマートフォン(OS × ブラウザ):iOS、iPad OS × Safari いずれも最新、Android × Google Chrome いずれも最新
AI時代の教育、人材育成と活用について考える、
第4回人材戦略フォーラムのお申込みはこちらから。
KEYNOTE他の講演を探す
AI時代の教育、人材育成と活用について考える、
第4回人材戦略フォーラムのお申込みはこちらから。