2025.07.16(WED)14:10~15:00
AI時代の教育

国立大学法人東京科学大学(旧東京工業大学) 名誉教授
赤堀 侃司 氏
INTRODUCTION講演内容
AI時代の教育について、いくつかの観点から述べる。
1番目は生成AIが教育に与える影響である。
2番目は知識理解から探求する学びへの転換である。
3番目は学力を認知だけでなく非認知の観点からとらえることである。
最後は急激な社会の変化にどう対応するかである。
AGENDAアジェンダ
- 生成AIの影響
- 探究型学習
- 非認知能力
- 社会の変化への対応
PRESENTER登壇者

赤堀 侃司 氏
国立大学法人東京科学大学(旧東京工業大学) 名誉教授国立大学法人東京科学大学(旧東京工業大学)名誉教授、一般社団法人ICT CONNECT 21名誉会長、一般社団法人日本教育情報化振興会名誉会長、工学博士など。専門は、教育工学。現在の役職は、上記以外に、東京書籍(株)高等学校教科「情報Ⅰ」「情報Ⅱ」編集代表、パナソニック教育財団常務理事、など。最近の主な著書は、「平凡に生きる」(2025年)「STEAM教育と俯瞰力」(2022年)、「AIと人間の学び」(2022年)、『教育工学への招待 改訂新版』(2021年)、など。
OUTLINE講演概要
2025.07.16(WED)14:10~15:00
新宿会場(東京都新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル5階 AP西新宿)
参加無料
- ※お申込み受付は7/15(火)15:00まで
AI時代の教育、人材育成と活用について考える、
第4回人材戦略フォーラムのお申込みはこちらから。
KEYNOTE他の講演を探す
AI時代の教育、人材育成と活用について考える、
第4回人材戦略フォーラムのお申込みはこちらから。